【沖縄】【インストラクター養成】YICヨーガニケタン 第8回目講座♪

皆様❤︎こんにちは

沖縄 ピラティスの松本麗美です❤

今日からほんのり暖かくなってきました❤︎動きやすくなって快適ですが、油断は禁物です!風邪やインフルエンザに負けない様に自己管理♪しっかりやらなきゃ✊と気を引き締めております(^^)

昨日は、YICヨーガニケタンの第8回目の講座でした
テーマは【カルマ・ヨーガとは何か】
【カルマ】というと、聞いたことがある方は多くいらっしゃると思います。
どの様なイメージですか?
輪廻転生、生きていく上で偉大なエネルギー、その受け取り方は様々だと思います。
しかし、カルマとは《行為》という意味だと知りました。

【結果を伴った行為】

その行為ですが、見返りを求めたりする事もあるでしょう。。
以前の私はそうでした。
例えば「誕生日や特別な日にプレゼントを贈ったけど、お返しがない!」と思ったり、「あれだけ勉強をしたのに、全く成績が上がらない!」と思ったり、夫婦間で有りがちなのは「私は家事を一生懸命頑張ってるのに旦那からは「ありがとう」の一言もない!」と思ったり・・・。育児においても同じです。さすがに我が子に対して“見返り”を求める事はないかと思いますが、育児に悩んでいるのに、それに対して旦那は「俺は仕事して生活費をあげてるから、君が育児を頑張るのは当たり前だろう!」と、言葉に発しなくても態度で感じたり。。

大体の行為に“見返り”が付随している事ってありませんか?
それも、無意識にです。
でも、その“見返り”が強い時って苦しくなったりしませんか?

考え方(心の在り方)1つで、行為の意味は随分違ってきます。
【カルマ・ヨーガ】とは、その行為そのものを《神と結びつく行為》として捉えます。

良い行い(行為)を志せば、必ず良い結果が現れます。例えば、慈善活動や寄付、看病や健康管理、ぶれない目標をもち勉学に励むこと。そのすべては自分自身を含め、相手にも良い影響がうまれます。
そして、その行為の中で多くの学びを得ることができ、豊かな心を育むことができるのだと思います。

反対に、悪行とはどういったものでしょう。嘘をついたり、利己的な考えで相手を傷付けてしまったり、途中で投げ出したり、つまりは(自分本位な考え方)をした行為をすると、その様な結果がうまれます。
自分自身にも相手にも良い結果はうまれません。

【性格を変えたければ、行為を変える】

という、深い学びでした。

『人の為に』という行為に反感を受ける事もあるでしょう。しかし、私は自分の為に『人の為に』と思う行為を、見返りや自分本位な結果を求めたりせず、信念を持ち心掛けていきたいと思いました(o^^o)

今日も、皆様に素敵な出来事がありますよーにっ❤

【沖縄】【インストラクター養成】YICヨーガニケタン 第8回目講座♪
【沖縄】【インストラクター養成】YICヨーガニケタン 第8回目講座♪


沖縄 ピラティス
松本 麗美



同じカテゴリー(麗美のつぶやき)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。