予防医学セラピストって・・・なんか重くない??

専門的な知識と技術を持って人々の心身を癒す仕事をする人のことを「セラピスト」と言います。

「予防医学って・・・なんか凄い技術とか知識が必要じゃないの?」
「人のために、こんなにできない」
「経験もないのに、予防医学だなんて無理じゃないかな」

確かに、「予防医学」って言葉だけで考えたら色んな感情が頭に浮かぶかもしれません。

でも、予防医学なんてそこらじゅうに存在します。

・食事
・運動
・睡眠
・娯楽

これも、言ってみれば予防医学の一つです。

【予防医学は、1953年米国の医学者レベルとクラークにより「病気を予防し、生命を延長し、身体ならびに精神の健康と能力を増進する科学と技術である」と定義され、健康増進・発病予防は一次予防、早期発見・早期治療は二次予防、機能維持・回復は三次予防と呼ばれています。】

こんな難しく説明されると理解するのに時間がかかりますがw

要は、予防医学とは、病気にならないための生活環境、心のあり方、社会的環境を整えようぜ!って話です。


そして、病気と自律神経(東洋医学で言うと陰陽の調和、バランス)は深い関係があり
自律神経や陰陽の調和・バランスが乱れると病気になると言われています。

だからこそ、「生活環境」「心のあり方(考え方)」「社会的環境(人間関係)」が重要になってきます。

自律神経は自分ではどうにもできない!は、大間違いです。

どうにかできる部分もあります。

例えば、夕方くらいから照明を落として夜間になると部屋を明るくしない方がいい。
そうすると、睡眠の質が高まる。
って聞いたことありませんか?

もしくは、ギュッとした服装で身体がきつい状態から一気に緩めると
呼吸が深まってなんだかリラックスした気分になったりしたことはないでしょうか。

これらは、自分自身の行動によって、副交感神経に身体を傾けることができているという証です。

逆に忙しい日々を何日も、何ヶ月も、何年も続けたとしましょう。
そうすると、身体は交感神経過剰になり、全身の炎症が起こります。
それは後に慢性炎症となり、いよいよ病名がついてしまいます。

抗炎症作用があるもの摂り入れたり、抗炎症効果がある筋トレなどをすることは、美しくなるための老化予防だけではなく
身体が老化して機能が衰え、様々な病気にならないためにも非常に重要な対策です。


ハッキリ言って、病気になってからでは本当に大変です。
時間、お金、精神・・・。
健やかに生きるための大切なものを、たくさん消耗します。

でも、病気になってみないと、理解できない。
頭では分かっているつもりでも、やっぱり、経験してみないと病気の辛さは分からない。

どれほど予防医学が重要なのか。

健康であると言うことは
どれほどの時間を大切にできることなのか。
どれだけのお金を好きなことに使えるのか。
どれだけ精神的に気楽なのか・・・。

これは、病気になってみないと本当の意味で気付けません。


これに気付く力が人間に備わっているのであれば
もっともっと、予防医学は普及し、みんなにとって「当たり前」になっていると思うのです。

じゃあ、なぜ気付かないのか。

それは「大丈夫」って、現状しか見てないからだと思います。

「首、肩、腰が痛いけど・・・。まだ歩けるから大丈夫でしょ」
「生理痛があるけど、他の人も普通にあるし、大丈夫でしょ」
「冷え性が辛いけど、特に問題はないし大丈夫でしょ」
「ちょっと精神的に辛いけど、まだ仕事できてるし大丈夫でしょ」
「例え病気になったとしても、病院に行けばいいから大丈夫でしょ」


無意識にそんなふうに思ってしまいがちだと思うのです。


だって、私もそうでしたから。

不調(未病)があったにも関わらず
「今頑張らないといけないから!」
「寝てる場合じゃない!これもあれもやらなきゃ!」
「私がやらないと、誰がやるの!」

って感じで、寝る間も休む間も惜しんで仕事ばっかりしてました。

でもね、身体って本当に凄いんだけど
病気になる時って、本当にあっという間なの。

誰でも感じるような不調を放っておくと
一気にガタッてくるの。

私の場合は

・快便だったのが、便秘と下痢を繰り返すようになった
・体臭がキツくなった
・寝れなくなった
・冷え性が一気に加速した
・手に過剰に汗をかくようになった

一番、寝れなくなった時に
「あ、本当にやばいかもしれない」って思いました。

でも、その時にはもう遅かった。

すぐに身体のアチコチに痛みが出始めて

口が開かなくなり
噛むと痛くて食事がしんどくなり
腕が上がらなくなり
歩けなくなり
起き上がれなくなって

1年くらいはほとんど寝たきり。みたいな感じ。

手が痛いから、顔も洗えない。髪も洗えない。
トイレに行くのに、起き上がってトイレに到着するまで10分くらいかかったしw
して、手が痛くてズボンも下ろせないから娘にお願いしたり・・・

「食事もちゃんと身体に良いの食べなさい」って言われても
手が痛くて料理ができない。

シングルマザーで、親や兄妹もみんな家庭や仕事がある。

だから、病気になるということは、周りの人の生活環境にも影響を及ぼすってことだよね。
それも辛いんだよね。

だから、予防医学って、本当に重要、重要、重要!!!!!!


予防に勝る良薬なし!!って思っていただけると嬉しいですピカピカ

結論!!!

東洋医学セラピストは、全然重くありませんw
めちゃくちゃ必要な存在です。

最初は誰でも、知識も技術も経験も無い状態から始まります。

その全てが、実践で効率良く伸ばすことができます。
でも、ちゃんと考えながら、学びながら、その時にできることを
初心を忘れずに継続することが大切です。

時は金なり

時間をかければ、お金と同様の技術と知識という財産を手に入れることができます。

リンパ資格,リンパスクール,リンパマッサージ,沖縄リンパ資格,沖縄リンパスクール,沖縄リンパマッサージ,オンセラ温熱療法,沖縄オンセラ温熱療法,温熱療法,沖縄温熱療法,温熱療法資格,温熱資格,温熱療法スクール,セラピスト,セラピスト資格,セラピストスクール,沖縄セラピスト資格,沖縄セラピストスクール,カッピング,沖縄カッピング,カッピング講座,沖縄カッピング講座,カッピングスクール,沖縄カッピングスクール,カッピング資格,沖縄カッピング資格,沖縄資格

お問合せは・・・

・コメント
・各SNSのDM

にて承っております。


《FLOWホームページ》→クリック


《Googleマップ》→クリック


《スクールInstagram》→クリック

《サロンInstagram》→クリック

《フィットネスInstagram》→クリック


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

沖縄温熱療法リンパ療法スクールサロンFLOW
セラピスト/講師
松本麗美

沖縄県島尻郡南風原町字照屋274番地1
東宝24 203号室
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



同じカテゴリー(リンパマッサージ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。