東洋医学の必要性って何?

心身を綺麗にしたり
通常の状態に戻す「リセット」の役割があるのが
東洋医学だと思っています。


現状の不調を改善して更に良い状態に持っていくというより
不調を取り除いて、不調がない状態になるべく近づける・・・って感じかな。

常にフラットな状態って、案外難しかったりするのよ。

例えば、過食してしまったり、寝不足が続いたり、悩み(ストレス)がある期間が長かったり
それって、【消耗】しちゃうのよ。

それは、「余分な物が増えちゃう」って意味でもあるの。

余分なものが増えると、あとはパンクする。
それに、余分なものが増えると、デトックスの力も弱まるよね。

だって、解毒が追いつかない。

だから、ファスティング(断食)をすると体調が良くなるのよ。

ファスティングをして体調が良くなるってことは
「これまで抱えすぎていた」ってことを示してるの。

ただ、「体調がよくなった!!ラッキーーー!!!」
って終わらせるんじゃなくて、他にも気づけることがたくさんある。

でもね、あまり真面目にやり過ぎるのも良くないと思うの。

なんでもほどほどに。過剰にならないように。ってことだと思うの。

そして、その逆もあるよね。
「足りない」ってこと。

元気がない、食欲がない、興味がない・・・

で、東洋医学では、過剰な状態が続くと、気も血も虚する(不足する)と言われてるの。

過剰な状態は、臓器に負担をかけ、心身の機能を低下させるってこと。


だから、増やす!とか減らす!とかってことじゃなくて
増えすぎないように、不足しないように気をつけようねってこと。

そして、そのバランスを整えるのが東洋医学です。

東洋医学って普段の生活の中に普通に無意識にみんな取り入れてるの。

例えば、疲れたら寝るでしょ?
それも、消耗したから寝て補うってこと。バランスを取ってる。

胃腸炎になって嘔吐と下痢を繰り返している時って食欲なんて無いよね。
デトックスしてる時はそれに集中したいから、これ以上入れないようにしてる。

だから、その逆をいくと病気に近づいちゃうよってことなの。

疲れを放置して頑張りすぎるとか、
特にお腹空いてないのに食べまくるとか。。。

だから、そんな状況の時は「なんでそうしなきゃいけなくなったのか」ってことを考えると良いよね。

頑張りすぎるのは、なんのため?誰のため?
食べてないと落ち着かないのは、どうして??

ご自身と向き合って、変えるために行動を起こすこと!!
その勇気が、健康と幸せの近道だと思います。

そして、東洋医学は全ての人に必要な知識と技術だと思っています。

どうしても頑張りすぎちゃう、食べすぎちゃう、動きすぎちゃう
って方は、ちゃんとプロのセラピストさんのケアを受けて整えることも大切です。

反対に、どうしても頑張れない、食欲が湧かない、元気が出ない、人に会いたくない
って方も、同じことが言えます。

東洋医学は、病気になった人だけに存在するものではありません。

本来なら、病気にならないために、普段から整えられるように活かして欲しい
知識と技術だと、思っています。

私は、毎分毎秒、みんなの健康と幸せを心から願っています。

行動で変わります。

リンパ資格,リンパスクール,リンパマッサージ,沖縄リンパ資格,沖縄リンパスクール,沖縄リンパマッサージ,オンセラ温熱療法,沖縄オンセラ温熱療法,温熱療法,沖縄温熱療法,温熱療法資格,温熱資格,温熱療法スクール,セラピスト,セラピスト資格,セラピストスクール,沖縄セラピスト資格,沖縄セラピストスクール,カッピング,沖縄カッピング,カッピング講座,沖縄カッピング講座,カッピングスクール,沖縄カッピングスクール,カッピング資格,沖縄カッピング資格,沖縄資格




お問合せは・・・

・コメント
・各SNSのDM

にて承っております。


《FLOWホームページ》→クリック


《Googleマップ》→クリック


《スクールInstagram》→クリック

《フィットネスInstagram》→クリック


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

沖縄温熱療法リンパ療法スクールサロンFLOW
セラピスト/講師
松本麗美

沖縄県島尻郡南風原町字照屋274番地1
東宝24 203号室
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



同じカテゴリー(リンパマッサージ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。