健康って言葉、重くない?

温熱リンパ療法セラピストスクールFLOW

2023年12月11日 14:21

家族や大切な人との関係を守ることって
何が考えられますか?

相性?
お金?
時間?
健康?

価値観だったり、趣味が同じとか、逆に全く違う趣味がいいとかって
色々ありますよね。


相性が良く、価値観が同じで一緒にいて幸せでも
お金がないということは「苦労する」ということですので、
限界がありますよね。

健康についても同じことが言えます。
どんなに愛していても、相手の病気に寄り添うという負担は相当しんどいことです。
期間が長ければ長いほど、負担は増大します。

さらに自分自身が病気になってしまった場合、自分の周りにいてくれる人、
何名くらいの力を借りますか?
誰に治療費を負担してもらいましょう。
病気と闘っている間、得られない収入は誰が稼いできてくれますか?
あなたのお世話は、どなたにお願いしますか?


現実的に考えて、病気は多くのものを犠牲にします。
失うものはたくさんあります。

それが現実です。

「色んな気付きがあった」って思うのは
そうでもしないと乗り越えられないから。っていうのもあるんじゃないかしら。

じゃあ、健康でいられるために、どうしたらいいの?
って事なんだけど

例えば、健康診断で異常な数値が出ても、仕事を頑張って、たまに友達と遊んだり
好きなことに時間とお金を費やしたり・・・
とにかく楽しそうで、いつも笑顔でいる感じの人。

これって、側から見たら「健康的」じゃないですか?

反対に、病気じゃなくても、数値が正常でも
愚痴を言いながら仕事に行き、休みも少なく身体を駆使して働いて
好きなことをする時間もない、好きなことすら無い状態

そうゆう人を見て
「この人、健康そうだな」って思いますか?

「この人と一緒にいたら疲れるな。あまり一緒に過ごしたくないな」
って思いませんか?

たまに、人が良すぎて、自分を犠牲にしてまで一緒にいたくない人と過ごす人がいますが
それほど、無意味なことはないです。
何も得られません。
得るどころか、すり減らします。

要は、健康的な人って
「一緒にいて癒されるな」とか
「一緒にいて楽しいな」とか

そばにいてくれる人も健やかにしてあげられる雰囲気がある人

だと、私は思っています。


だからね、「健康」って言葉のイメージを軽くしたいの。

「健康!健康!!!」って意識しすぎて不健康になっちゃう人もいるからねw


健康でいるって大切なことだけど
そんなに深く考える必要がない・・・って言えばいいのかな〜〜。

確かに芯の部分ではあるんだけど
そこが全てじゃない。ってこと。


第一に大切なことは

「自分の人生を、どう生きるか」ってことだと思うの。

で、その自分が描いた人生をなるべく障害なく進むために
「健康」ってワードが出てくると思うのね。

「健康オタクな人生を!!」
ってことじゃなくて

「幸せでいられるために、健康であったほうが良いよね」て話なの。


《病は気から》
まさに、これなのよ。

リラックスしたりアクティブに動いたり、生活にメリハリがあること
便利なものに頼りすぎず、たまには身体を動かして良い汗をかくこと
携帯やパソコンばかり見ず、たまには自然を眺めること
「美味しい」と感じるものをいただくこと
好きな人と過ごすこと
情熱を燃やすこと


これって、お金かかることではありません。

人と自分を比べることを辞めたら気付く。

自分が癒される瞬間ってなんだろう?
自分が好きなことってなんだろう?


周りを気にして、自分の魅力が曇らないように。
人と比べて、自分の魅力を殺さないように。
人の言う通りにして、自分の魅力を狭い部屋に閉じ込めないように。


健康って、誰かのためにあるものじゃないよ。

自分が幸せでいるために、継続して感じていて欲しいものなの。


だからこそ、重い考え方だと負担なの。

常に、シンプルに感じてほしい。

「あ〜幸せだな。健康でいられる事って、ありがたいな」ってね。

で、健康でいられるために必要なことをちゃんとして欲しいなって思います。

思うだけではダメですのでw
最終的には、行動ですので



名護の「avocafe.okinawa」美味しかった〜〜
次はかき氷食べたいな


スクール詳細、お問合せは
公式LINEからメッセージを送信ください。


FLOW ホームページ
https://www.flow-onlymph.com/

FLOW Instagram
https://www.instagram.com/flow_school_999/?hl=ja

Twitter
https://twitter.com/re6480

ーーーーーーーーーー
〒901−1116
沖縄県島尻郡南風原町照屋274−1
東宝ビル203
温熱療法・リンパ療法・カッピング療法スクール&サロンFLOW
代表 松本麗美
ーーーーーーーーーー

関連記事