こんにちは♡
沖縄リンパマッサージ、温熱療法資格取得スクールFlow認定講師の松本麗美です!
本日は、当スクール、サロン、そしてフィットネスレッスンに通ってくれている方限定の無料診断!!!
◆正しい漢方処方のための体質チェックシート
について、ちょいとご説明をさせていただきます。
まず・・・みなさんは漢方について、どんなイメージを持たれていますか??
私がこれまで伺ってきた内容で多いのは・・・・・
『漢方飲んでも効かない』
『副作用がある』
『高くて続けられない』
という意見が、とーーーーーーっても多いのです。
当てはまるイメージ、ありましたか?
一つ目、【漢方飲んでも効かない】経験がある方、下記のYouTubeを見てみてください♡
漢方治療の際に一番重要になる
虚実判定ができているかどうか。が鍵です。
中医学的にお伝えすると
、健康とは、【気・熱・血・津~キ・ネツ・ケツ・シン~】の人体を構成する四つの要素が、過不足なく、絶えず巡っている状態の事です。
ここでいう《過不足なく》の説明をもう少し細かくしますと・・・
過・・・過剰な状態
不足・・・不足した状態
なので、溢れている状態や足りない状態の時は、本当の健康ではない。という事になります。
ちょうど良い加減が、絶え間なく続いている。という事ですね。
まとめると・・・
■過剰に溢れているのに、さらに与えようとする漢方を飲んでも改善するばかりか、症状は重くなる可能性があります。
■足りないのに、排除しようとする働きがある漢方を飲んだら・・・どうなると思いますか??
結局、改善するためには、まず、今現在のご自分の体質を知ることが大切だという事です。
そして二つ目・・・
【副作用がある】
これは。。。確認した結果、『漢方飲んで副作用が出る事はあり得ない!!!!』と、即答でした(笑)
上記YouTubeで解説している長嶺荒人先生曰く・・・
もし、『副作用かな?』と思う症状が現れている時は、
【漢方薬の選び方を間違えている可能性がとても高い】との事です。
そして、診断することを弁証といい、
弁証ミスをしてしまうと、いわゆる副作用のような症状が現れるそうです。
そして、三つ目の・・・
値段が高い!!!
それは、漢方薬局や漢方を扱っているドラッグストアなどに売っている漢方は、ほんと高いイメージありますよね。
それだと、中々継続が難しくなります。。。トホホです。
やはり、きちんと続けてほしいです。
なので、保険適応で漢方を処方してくれる病院も合わせて紹介させて頂いております♡
ごくたま~~~に、保険が適応されない漢方を飲む必要がある場合がありますが、私のところでは一度もありません。
長嶺先生は、なるべく保険適応可能な漢方の種類から、個々の体質に合った必要な漢方を教えてくれます♡
【漢方処方までの流れ】
問診表の記入
↓
私から、長嶺先生にデータを転送
↓
長嶺先生の虚実判定の結果が、私のメールに届く
↓
結果をお伝えし、病院の紹介
↓
お客様ご自身がその病院を受診し、漢方を処方してもらう
という感じです。
保険適応なので、必ず該当の病院での診察を受けて頂くことになります。
少し手間はかかりますが、なんせ安いし・・・・本当に効果あり!!!ですよ♡
超絶おススメです♡
そして・・・・・5月には、長嶺先生とコラボ企画を予定しております♡
楽しみだな~~~。YouTubeの撮影♡
あ・・・!!!
皆様、忘れないでくださいね♡
健康の基本は・・・
食事・運動・睡眠 ですよ~~~。
それも、
バランス良く!です♡
私が行っている、リンパ療法や温熱療法は、あくまでプラスのケアです。
どんなに施術を受けても、基本の三つをないがしろにしていると・・・危険ですよ~~~。
だから、私はメインのフィットネスインストラクターとしての活動を補う手段として、サロンを展開しています。
運動ができない状態の方もいらっしゃいますものね。
それに、生徒さんが不調になった時、ケアしてあげられる事が最高に嬉しいのです。
自分が選んで進んできた道を、信じています!誇りに思います。
皆様の、健康と幸せを、本当に本当に心から願っています。
感謝と愛を込めて